6月4日 更に苦しい日曜日デス^^;
今朝は、予定通り5時前にエントリー^^
しかして波は

(コンデジ μTough-6020)
昨日より更に厳しい「スネ」サイズ
ただ風が程よいオフショアで面キレイだったんで、何とか練習にはなっとりました
そして7時過ぎに脱水

途中ショートの方が入ってこられてましたが、かなり厳しかった感じで早めの脱水で、今日もシーンなし

チ~ン、チ~~ン
で、今日は朝食とったあと、こちらへ行っとりました

(コンデジPS S110)
そう「平塚美術館」 前から観てみたかった本物の北斎、目に焼き付けてきましたよ
ここにしては、人多め
北斎などの浮世絵以外に「リアルのゆくえ」と題して高橋由一や岸田劉生といった日本を代表するリアリズム創世記作家の作品展も見れ、こちらの方は大満足^^

富嶽三十六景「神奈川沖波裏」は想像していたよりかなり小さく、これ上野だったらちゃんと観るのはかなり厳しかったと思いますが、ここ平塚では「完全カブリツキ」でずっと見ていられますよ
ってことで、今日は波の方はかなり厳しい「平塚ビーチ」デス
★本年度(4月~)のライディング日数 13回★
しかして波は
(コンデジ μTough-6020)
昨日より更に厳しい「スネ」サイズ
ただ風が程よいオフショアで面キレイだったんで、何とか練習にはなっとりました
そして7時過ぎに脱水
途中ショートの方が入ってこられてましたが、かなり厳しかった感じで早めの脱水で、今日もシーンなし
チ~ン、チ~~ン
で、今日は朝食とったあと、こちらへ行っとりました
(コンデジPS S110)
そう「平塚美術館」 前から観てみたかった本物の北斎、目に焼き付けてきましたよ
ここにしては、人多め
北斎などの浮世絵以外に「リアルのゆくえ」と題して高橋由一や岸田劉生といった日本を代表するリアリズム創世記作家の作品展も見れ、こちらの方は大満足^^
富嶽三十六景「神奈川沖波裏」は想像していたよりかなり小さく、これ上野だったらちゃんと観るのはかなり厳しかったと思いますが、ここ平塚では「完全カブリツキ」でずっと見ていられますよ
ってことで、今日は波の方はかなり厳しい「平塚ビーチ」デス
★本年度(4月~)のライディング日数 13回★
この記事へのコメント
そうですね。でもコレだけの名作をこんなに気軽にしかも安く見られるのだから-----、これ平塚が誇って良いポイントだと思います^^